|
|
|
|
■ このメールマガジンはHTML形式です。画像が表示されないという方は ここをクリック |
|
|
|
|
 |
|
|
|
■■人に好かれるか、嫌われるか・・・。■■
芝です。
こんにちは!
今回も前回からの内容に引き続き、
信頼を短期間のうちに得ていくスキルをご紹介していきたいと思います。
今回から、メールマガジンをお読みいただく方は、バックナンバーで過去の内容を把握された上で、読み進んでいただくと、ご理解いただきやすいのではないかと思います。
それでは、早速言ってみましょう!
まずは、これから・・・、
あなたは、日常、人と会話するときに、
自分の話のスピード、または、相手の話のスピードを意識したことってありますか?
これは、セミナーやコースにご参加された方にいつも聞く質問ですが、
たいてい95%以上の方が意識したことが無いとお答えになります。
つまりほとんどの方が、意識をしたことがないということです。
今回、たとえで出した「話すスピード」などは、
通常、無意識的に行っているもので、自分も相手もほとんど意識することはありません。
しかし、人の会話をよく観察してみると、
話すスピードが早い人(早口な人)、ゆっくりと話す人、この中間のタイプの人。
大きく分けるとこの3つのタイプに分かれてくることが発見できます。
さて、あなたはどのタイプに近いでしょうか?
自分で話しのスピードを意識的にコントロールできている人、または、中間のタイプの人は、さほど気にする必要はありません。
しかし、対極にある、話すスピードが早い人、もしくは、ゆっくりと話す人は、場合によっては、気をつけなければ、それだけで大きく損をしている可能性があります。
例えば、こういうことです。
早口の人が、ゆっくり話す傾向のある人に何かメッセージを伝えようとしたとします。
この場合、ゆっくり話す傾向のある人は、話のスピードに情報の処理が追いつかず、相手の話が理解し難く感じる場合が出てきます。
そうすると信頼関係を築くどころか、相手の無意識のレベルで自分とは合わない(違う)タイプの人だと判断されてしまうことがあります。
今後、記事として書きたいと思いますが、無意識への影響は多大なるものがあります。
「理由は分からないけど、なんだかあの人、苦手だなあ」と、 あなたもこのようなことを感じた経験がありませんか?
これは無意識のレベルで反応が起こっていることと見て間違いないでしょう。
その理由は様々で、今解説している自分と会話のスピードが合わないということから相手を敬遠する場合もあれば、例えば、昔にケンカやイジメなどで嫌な思いをさせられた人と少しでも似ている部分があれば、無意識はそれをキャッチし反応するということもあるわけです。
無意識は私たちの行動に大きな影響を及ぼす力があるため、一度でも相手に「苦手」、または、「あの人とは会わない」と思われてしまうと、挽回するのは、相当難しくなってしまいます。
では、先ほどとは反対のケースを見てみましょう。
ゆっくり話す傾向のある方が、早口の方に何かメッセージを伝えたとします。
勘のいい方はお気づきでしょう。
そうです。
早口の方が、相手にゆっくり話されてしまうと、もうそれだけでイライラしてしまうことがあります。
私が新人営業だったころ、
相手に分かりやすく、ゆっくりと話すことが大事だと思い込んでいた時期がありました。
おそらく一般的にも正しい考え方ですよね。
しかし、丁重に話しているにもかかわらず、中には、明らかにイライラされている方もいれば、
「で、一番言いたいことは?」 とか、、、
「結論から言ってもらえます?」 など
このような反応が返ってくることが少なからずありました。
「ゆっくり分かりやすく話す」というのは、
一見正しいように思いますが、場合によっては相手の話すスピートに合わせた話し方をしていかないといけないということが、ご理解いただけるのではないでしょうか。
これが、信頼を築く5つのポイントの2番目のスキル、「ペーシング」になります。
実は、「ペーシング」には、いろいろあって、話のスピードだけを合わせればいいというものではありません。
簡単にご紹介しますと、
他には、声の大きさを相手に合わせることも重要です。
いつも声が大きいタイプの方に対し、小さな声でボソボソと話してしまうと、相手はストレスを感じでしまうことが出てくるでしょう。
これも反対のケースがあります。
声が小さいタイプの方に、元気ハツラツに大声でコミュニケーションを取ると、疎ましく思い敬遠
されてしまうことが出てくるときがあります。
その他には、声の調子、呼吸、感情なども相手のペースに合わせていくことで、信頼関係が構築されるスピードが加速されていきます。
実は、これらもすべて私たちが普段意識せずにやっていることです。
つまり無意識で行っているものになりますから、これらを相手に合わせていくことで大きな影響を及ぼすことができるようになります。
別の表現をすると、相手の「脳」のパターンに合わせていくことで、極めて短期間に信頼関係を築くことができるようになるのです。
その方法をNLPのコースやセミナーでは、お伝えしています。
このような人間のパターンを知らないと今まで知らず知らずのうちに、損をしていた可能性があります。しかし、自分の思考パターンを知り、自分自身を変化させていくことで、上司や部下との関係、そして営業の結果はもちろんのこと、家族関係や恋愛の関係に至るまで、大きく改善されていくことになるでしょう。
長くなりましたので、今日はここまでにします。
また次回、続きをご紹介していきますのでご期待ください。
それでは、また!
芝 健太
【ご注意】 マネをされるということは、ご注目いただいているということで好ましいことですが、ここ2年間、同業者や関連事業の方々に、ホームページやブログの文章をそのまま盗作されたということが何度もあります。その都度、まず、弁護士を通じて警告を出すわけですが、許可無く、文章をコピーすることは、著作権の侵害にあたります。ご注意ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
■■締め切り間近!&値上げします■■
学校で学ぶことの無い、ビジネスに必要なスキルと
自分(人間)の「脳」の使い方を学ぶ10日間、『NLPプラクティショナーコース』。
コースの参加者の方々が共通しておっしゃること。
それは、
『もっと早く知っていたら、どれだけ人生が変わっただろう』ということ。
人生にはタイミングというものがありますから仕方の無いことですが、私も同じく「もっと早くにビジネスで使えるNLPを知っていたら・・・」と思うことが多々あります。長い時間をかけ試行錯誤し、苦労をする必要がなかったわけですから・・・。
小、中、高、専門学校に大学。
私たちは大人になるまでに、膨大な時間を使い、社会人になるまでに様々なものを学んできます。
しかしながら、過去を振り返ると、科学の記号、数学の公式、歴史の年号など・・・。
今、ビジネスの現場で大いに役に立っているものが、どれだけあるかと考えると、残念ながら私の場合、ほとんど役にはたっていません。
では、社会人になったら、ビジネスで結果を出すためのスキルや考え方、そして思考(脳)のパターンや使い方を会社や上司が教えてくれるかというと、よほど恵まれた環境にいらっしゃる方でない限り、そのような機会はなかなか無いことでしょう。
では、どうやってビジネスや人生で役に立つ情報を獲得していくか・・・。
教えてくれる人や環境に自分が身を置いていない場合、自ら行動して吸収していくしかありません。
つまり、自らが進んで学ぶ行動をとった人だけが、
自分を進化させていく知識と経験を得ていくことができるのです。
私のコースには、主婦の方から学生さん、そして、ビジネスの最先端でご活躍のビジネスパースンがたくさんお集まりいただいています。
ビジネスに特化していることもあり、過去には、一部上場企業の経営者や世界的にご活躍中の研修トレーナー、コーチングの世界では東の横綱と言われる方まで、そうそうたるメンバーにご参加いただいています。
内容もさることながら、
意識の高いメンバーと学ぶその環境も、ご参加いただいている皆さんから高い評価を頂く理由の一つです。
セミナーに数百万、数千万もの金額を使ってきた経営者さんが、こんな10日間は初めてだと感想をいただくことも珍しくありません。
もちろん、あなたにもタイミングはあると思います。
もし今、自分を進化させる必要をお感じなのであれば、一度、セミナーやコースにご参加ください。
毎回、意識の高い意欲的な方がお集まりになるため、
「本気」で学ぼうとする方であれば、大歓迎です。
私以外にあなたをサポートするトレーナーは、2名。
いずれも、実践をつんでいる優秀なトレーナーです。
一人はフィジカルに強く、長年にわたりカウンセリングとトレーニングの実績を持つトレーナー。もう一人は、カリスマ経営者や経営幹部をコーチしながらも、子供の教育にNLPを導入しているトレーナー。
意識の高い意欲的な方がお越しになるため、私たちも毎回真剣勝負です。
これまで、多くの方がお感じになったように、
あなたも今まで知らなかった世界が大きく広がり、今までとは違う自分自身を体感されることでしょう。
2月からのコースは、もう締め切り間近。
2月10日からは、コースの値上げも予定しています。
お申し込みお急ぎください。
お申し込み・詳細は今スグこちら⇒
あなたと、会場でお会いできることを楽しみにしています。
芝 健太
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
「勉強」って、楽しいと思ったことありますか?
私がコースやセミナーで、ふと言うことがあるのですが、
私は、自分が主催しているコースやセミナーの場は、「大人の遊び場」だと考えています。
遊びと言っても、貴重な時間と費用を自分のために投資していますから、楽しかった経験だけが残る遊びとは大きく違います。
「大人がよりよく成長する知識と体験を得る場」とでも言いましょうか。。。
この考えにご賛同いただいている皆さんに熱心にご参加いただいているのですが、自分が目に見えて進化していく知識や体験を得ていくというのは、「本当に楽しい」。この一言に尽きます。
私は毎月に1回、マンスリートレーニングと題して、勉強会を行っています。
2日前、その勉強会がありました。
終わったあと、参加者の皆さんと飲みにいくわけですが、そこで出た話しです。
『自分がグイグイ成長して進化していくことを体感できるのってホント楽しいですね。コースの後半、そのことを実感しました。芝さんがコース中、この場は、「大人の遊び場です」と言っているのが、よく分かりました。あの言葉が一番ヒットしましたよ。』
こんな感想をいただきました。
自分に役立つ知識を吸収し、周りも自分も分かるくらい進化・成長していく学びを得るというのは、非常に楽しく実りあることです。
子供のころ私は、
『勉強 = 辛くて、面倒なもの』 と考えていました。
その結果、勉強嫌いになってしまい、大学受験に2度も失敗してしまったわけですが、大人になって、こんなにも楽しい勉強があるとは、想像もつきませんでした。
勉強嫌いだった私が社会人になり、たくさんのことを熱心に学んでいる姿を両親が知り、あれだけ勉強しなかった子が、まさかこんな勉強するようになるとは・・・。と驚いています。
スグに実感できるもの、効果が現れるまで時間がかかるもの、様々ですが、新しい自分を発見することは、本当に楽しいと感じています。
先日、昔からの友人がセミナーに参加してくれました。7年ぶりに私が人前で話している姿を見てくれました。
もらった感想は、一言。 『あなた、別人ね』
NLPという、自分を変えるパターンをいくつも学んでいますから、当然と言えば当然ですが、こういった他者からの評価はうれしいものです。
人生って不思議だなあと感じています。
何が、不思議かと言うと、
その場、その場で自分の人生にとって必要なものにほぼ無意識的に興味を持ち、そしてそれらを学ぶことで更に新しい展開が大きく広がっていくということがよくあるからです。
必要なタイミングで、将来自分に必要なものを無意識でキャッチしているのです。
「何かに興味が出る」
それは、次のステージに自分を押し上げる何かヒントを与えてくれていることだと私は信じています。事実、私自身その時々に必要なものを吸収していくことで、新しい展開が待っていました。
また、違った側面から見ると、
継続して自分自身を次のステージに押し上げて行くことで、周りや時代に取り残されていくということはなくなりますからね。
そして今私は、新しい学びをスタートしようとしています。周りには内緒なんですけどね・・・。ははは。
この新たな学びが将来の私にとって、かけがえのないものになっていくと思っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■「ビジネスNLP」はジーニアス・ブレインの登録商標です。 |
|
■当社では、定期のメールマガジン及び臨時のメールマガジンの配信およびそのメールマガジンに添付するご案内をする以外には、 一切アドレスを使用することはございません。なお、臨時メールマガジンなどで、著作の案内などをさせていただくことがありますが、 そういった案内が不要の場合はお手数ですが、当メールマガジンの登録解除をお願いいたします。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
■このメールマガジンは、「HTMLソース」を利用してお送りしておりますので、 画像などのサイズの大きなメールをお送りしているものではございません。 パソコンの容量などに負担をかけることがございませんので、ご安心下さい。
■オフライン状態(インターネットに接続していない状態)では画像が表示できません。 インターネットに接続した状態や、常時接続環境でご覧ください。
■広告に関する免責事項 広告内容に起因して発生した広告主様と、第三者のいかなる損害 (第三者から広告主様に対してなされたクレーム、 損害賠償請求等に基づく損害を含む) について、有限会社ジーニアス・ブレイン、および発行責任者である芝健太は、 一切の責任を負わないものとします。
発行者:有限会社ジーニアス・ブレイン
ビジネスで使える天才たちの心理学:https://www.businessnlp.jp
登録の解除は、ここからお願いします。
|
|
|
 |